
こんにちは!こっちーです。
今回は今週の値上がり率ランキング(2021.3.15~3.19)について話したいと思います。
今週の値上がり率ランキング上位10銘柄
順位 | 証券コード | 銘柄名 | 市場 | 業種 | 値上がり率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 4512 | わかもと製薬 | 東証一部 | 医薬品 | 159.5% |
2 | 6659 | メディアリンクス | JASDAQ | 電気機器 | 48.0% |
3 | 7519 | 五洋インテックス | JASDAQ | 卸売業 | 47.4% |
4 | 5610 | 大和重工 | 東証二部 | 鉄鋼 | 40.7% |
5 | 9363 | 大運 | 東証二部 | 倉庫運輸 | 35.2% |
6 | 4934 | プレミアアンチエイジング | マザーズ | 化学 | 34.9% |
7 | 2437 | シンワワイズ | JASDAQ | サービス | 34.0% |
8 | 3927 | フーバーブレイン | マザーズ | 通信 | 33.2% |
9 | 9829 | ながの東急百貨店 | JASDAQ | 小売業 | 32.9% |
10 | 9115 | 明治海運 | 東証一部 | 海運 | 31.8% |
今週は、前半は良かったですが、週末にかけて地合い悪化に伴い下落傾向の銘柄も多かったのではないでしょうか。
また、海運業、金融業の上げも目立った1週間でした!
ランキング上位は、低時価総額銘柄の材料起因の値上がりが占めていますね。
IPO銘柄も続々と増えてきました。
昨日は、4176 ココナラは乱高下しながらも最後は、寄付き後300円程上昇する等、活気づいていましたね♪
僕の保有銘柄は、1銘柄が順調に育ってきていて順調です(๑❛ꆚ❛๑)
それでは上位5銘柄については、さらに詳細をご紹介いたします!
目次
第1位 4512 わかもと製薬
■四季報情報
【URL】https://www.wakamoto-pharm.co.jp/
【決算】3月
【設立】1933.1
【上場】1949.5
【特色】一般用胃腸薬『強力わかもと』で有名。医療用の眼科薬が収益柱。乳酸菌入り歯磨き粉など育成
■値上がり要因等
・時価総額228億円
・独VSYバイオテクノロジー社が製造販売する眼内レンズの日本国内での開発、上市に向けて、VSYバイオテクノロジー社と合意したと発表。
■日足チャート

初動で乗れた人は、1週間で2倍以上取れたことになりますね(°д°) !!
しかし、材料系はどれ程値上がりするかは読みにくいですね。
まさかここまで上げるとは…。
第2位 6659 メディアリンクス
■四季報情報
【URL】http://www.medialinks.co.jp/
【決算】3月
【設立】1993.4
【上場】2006.3
【特色】放送や通信系機器の開発、販売。ファブレスメーカー。開発部員が従業員の半数近く占める
■値上がり要因等
・時価総額36.2億円
・セイコーソリューションズ(千葉市)及び毎日放送(大阪市)と、PTPを利用した放送TS信号のIP伝送実証実験に成功したと発表。
■日足チャート

PTPを利用した従属同期方式での伝送成功は国内初だそうです。
時価総額も低いので、出来高増えると一気に上昇できますね!
第3位 7519 五洋
■四季報情報
【URL】https://www.goyointex.co.jp/
【決算】3月
【設立】1979.3
【上場】1996.10
【特色】カーテンなど室内装飾品の専門商社。欧州など輸入素材の比重大。医療ツーリズム事業に参入
■値上がり要因等
・時価総額18.2億円
・抗ウイルスカーテンをナスクナノテクノロジー(東京都港区)と共同開発し、4月1日に発売すると発表
■日足チャート

材料が出て、金曜日で一気に値上がりして上位にランクインですね!
時価総額も株価も低いので、乱高下(高値掴み)に注意が必要です。
第4位 5610 大和重工
■四季報情報
【URL】https://www.daiwajuko.co.jp/
【決算】12月
【設立】1920.3
【上場】1961.11
【特色】鋳造品が主体。鋳物ホーロー浴槽と工作機械・船舶向け鋳物が2本柱。浴槽のOEM比率高い
■値上がり要因等
・時価総額14.1億円
・2021年12月31日時点の株主から株主優待制度を新設すると発表。
⇒毎年12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、クオカードを保有期間1年未満で500円分、1年以上で1,500円分贈呈する。
■日足チャート

こちらの銘柄も時価総額が低いですし、普段の出来高が1,000株程度の商いしかないので、ちょっとした材料で簡単にストップ高になりますね!
第5位 9363 大運
■四季報情報
【URL】http://www.daiunex.co.jp/
【決算】3月
【設立】1945.3
【上場】1961.10
【特色】阪神港地盤の港湾運送業者。パナソニック系とSCREENが大口荷主。名古屋でも開拓中
■値上がり要因等
・時価総額22.7億円
・海運関連株として上昇(中国関連の荷動きの活発化が追い風か)。
■日足チャート

先週あたりから、海運関連銘柄の値上がりがかなり目立っていますね。
今から入るには少し遅い気はしますが、続伸するかは注目ですね♪
その他情報
今週の値上がり率ランキングの10位以下は、
+30%以上⇒ 2銘柄
+20%以上⇒ 30銘柄
でした!
今週は資金流入しているテーマに乗れた人は利を伸ばせましたが、先週からの地合い回復に伴うリバを取りに行って利確できていない人は、含み益が減った人も多かったかもしれませんね。
おわりに
今週は、様々な展開があったように思います。
特に3/19(金)には、日銀が金融政策の修正を決めたことに注目が集まりました。
修正のポイントは以下のとおりです。
修正のポイント
・長期金利の変動幅を小幅拡大(金融機関の収益機会を確保)
・ETF購入の「原則年6兆円」の目安削除(株高時の購入見送り)
・貸出促進付利制度(マイナス金利深堀り時の金融機関の収益への影響緩和)
※特に購入対象は東証株価指数(TOPIX)型に一本化し、日経平均型の購入をやめることへの影響度合いに注目すべきかと思います。
今まで値嵩株(特にユニクロ)が値上がりし続けていたところですが、来週以降は一変するかもしれません。
地合いが大幅に悪化しなければ良いのですが・・・。
それでも僕個人としては、中期保有銘柄は順調に伸びてきているので、引き続き保有します ٩(ˊᗜˋ*)و
今回も、ご覧いただきまして、ありがとうございました!