
こんにちは!こっちーです。
今回は今週の値上がり率ランキング(2021.8.23~8.27)について話したいと思います。
今週の値上がり率ランキング上位10銘柄
順位 | 証券コード | 銘柄名 | 市場 | 業種 | 値上がり率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 4475 | HENNGE | マザーズ | 通信 | 41.30% |
2 | 9941 | 太洋物産 | JASDAQ | 卸売業 | 40.80% |
3 | 3624 | アクセルマーク | マザーズ | 通信 | 38.40% |
4 | 7082 | ジモティー | マザーズ | サービス | 37.30% |
5 | 5820 | 三ッ星 | JASDAQ | 非鉄金属 | 35.90% |
6 | 3998 | すららネット | マザーズ | 通信 | 35.00% |
7 | 9073 | 京極運輸商事 | JASDAQ | 陸運 | 34.20% |
8 | 9360 | 鈴与シンワート | 東証2部 | 通信 | 33.30% |
9 | 4093 | 東邦アセチレン | 東証1部 | 化学 | 32.60% |
10 | 6031 | サイジニア | マザーズ | サービス | 32.50% |
今週は、自身がノーポジにした直後の週だったので嫌な予感はしていましたが、やはりアゲアゲな良い相場でしたね。
先週金曜日を底にして色々と新興銘柄も値を戻してきています。
DX関連銘柄や、人材派遣銘柄等セクターとしてはそういったところを中心に資金流入していたように思います。
また、すららネットのようにオンライン教育関連にも資金が来ていましたね。
そして今週末はジャクソンホールがあったため、週末にかけて売られ、FRBのパウエル議長が「量的緩和」の規模縮小について「年内開始が適切」との発言があったものの、結局は相場では織り込み済みとしてダウは大きくプラス引けしました。
それでは上位5銘柄については、さらに詳細をご紹介いたします!
目次
第1位 4475 HENNGE
■四季報情報
【URL】https://hennge.com/jp/
【決算】9月
【設立】1997.11
【上場】2019.10
【特色】クラウドID管理サービス『HENNGE One』展開。解約率低いストック型ビジネス中心
■値上がり要因等
・時価総額755億円
・サーバー管理不要のクラウド型メール配信サービス「Customers Mail Cloud」が、アドビのエンゲージメント・マーケテイング・アプリケーション「Adobe Marketo Engage」と連携したと発表。
■日足チャート

セキュリティ関連銘柄として資金流入していることもありますし、IRも出たこともあり特に金曜日は大きく伸びましたね。
第2位 9941 太洋物産
■四季報情報
【URL】http://www.taiyo-bussan.co.jp/
【決算】9月
【設立】1941.4
【上場】1993.4
【特色】輸入畜産物中心の商社。商品市況下落や大口取引先倒産で経営悪化。業容縮小し経営再建進める
■値上がり要因等
・時価総額11.2億円
・特に材料なし。
■日足チャート

何があるんでしょうかね。調べてみましたが材料が見当たらずでした。
第3位 3624 アクセルマーク
■四季報情報
【URL】https://www.axelmark.co.jp/
【決算】9月
【設立】1994.3
【上場】2008.3
【特色】スマホ向けゲーム開発、配信。自社オリジナルの企画開発に強み。モバイル広告事業も展開
■値上がり要因等
・時価総額66.7円
・2021年9月期の経常損益は3,600万円の黒字に浮上する見通しと発表。
・電通グループ電通、オルトプラスと共同で、アニメなど映像作品IPの動画をNFTトレーディングカードとして発行するサービスの企画・開発を推進すると発表。
■日足チャート

NFT関連のIRが出たようですね。
この勢いが長く続くかは疑問ですが、同セクター内の他の関連銘柄の値動きにも注目したいですね。
第4位 7082 ジモティー
■四季報情報
【URL】https://jmty.co.jp/
【決算】12月
【設立】2011.2
【上場】2020.2
【特色】オンライン掲示板『ジモティー』を運営。家具の個人間取引などを仲介。PVに応じて広告収入
■値上がり要因等
・時価総額180円
・2021年12月期第2四半期累計の営業利益を前年同期比76.9%増の2.92億円と発表。
■日足チャート

先週の決算後、好需給がずっと継続しているようですね。
出来高急増上位にランクインしてから本格的に上げていますね。
第5位 5820 三ッ星
■四季報情報
【URL】http://www.kk-mitsuboshi.co.jp/
【決算】3月
【設立】1947.3
【上場】1996.2
【特色】ゴム電線の製造販売でスタート。キャブタイヤケーブルの専業最大手。特殊チューブも開発
■値上がり要因等
・時価総額31.0億円
・退職金制度の改定を行い、2021 年4月1日より現役従業員の企業年金制度を確定給付企業年金制度から企業型確定拠出年金制度へ移行に伴い発生する退職給付制度終了益 65,383 千円を特別利益に計上する見込みであると発表。
■日足チャート

出来高伴って上げてきていますね。
地味な銘柄ですが、出来高を見て入ってみる等、こういった銘柄も利益が出ることもあるのでチャンスは見逃せないですね。
その他情報
今週の値上がり率ランキングの10位以下は、
+30%以上⇒2銘柄
+20%以上⇒43銘柄
でした!
おわりに
今週の相場は皆さんいかがでしたでしょうか。
来週からは9月となりますね。
9/1よりデジタル庁の発足があったり、選挙があったり等、大イベントが目白押しの月になりますよ٩(ˊᗜˋ*)و
私としてはまだまだ相場は不安定だと思いますので、短期スイング投機中心に+10%~30%程度の利確幅を狙っていきたいと思います。
そして、今の不安定な相場ではメンタル面の強化も必要ということで、兼業投資家の自己コントロールについてについては、以下の記事をご覧ください♪
それでは、今回もご覧いただきまして、ありがとうございました!