
こんにちは!こっちーです!
今回は3か月で10キロダイエットする方法について話したいと思います。
目次
ダイエット記録について
論より証拠ということで、僕のダイエット記録のグラフをまずはお見せします!
これは2019年3月から始めたグラフで、スタートは69.5キロ程ありました。
大体3か月後の6月後半には60キロ割り込むくらいまで痩せることができ、
しばらくはそのままヨコヨコで推移し、12月頃には58キロ台まで落ちたところで体重が安定してきたため、あまり記録をつけなくなってしまいました(笑)
ただ、1年後の2020年12月時点でも一度もリバウンドすることなく58~59キロを行ったり来たりしているところでずっと推移しているため、ダイエットは大成功と言えます。
ダイエットを始めたきっかけ
ダイエットを始めたきっかけとしては以下のとおりです。
- 現在20代後半であり、30歳を超えると痩せにくくなるとの情報を受け、今のうちに痩せておきたいと思ったこと
- 株式投資を積極的に始めてから家でじっとしている時間が増え、運動不足に陥っていたこと
- 周りの人から太っていると言われて腹が立ったこと
大きくは上記の3つがきっかけです。
社会人になってから運動をする機会が大きく減ったのに、さらに株式投資を始めてより一層家にいる時間が長くなってしまったため、

このままではブクブク太り続ける未来しかないんじゃ・・・(つд⊂)
と恐怖に震えた覚えがあります(笑)
また、有名な投資家さん達を見ていて思ったのが、

太っている人がいない・・・!?!?
ってことです。
いない・・・は言い過ぎかもしれませんが、瘦せ型の人が多いイメージがあります(笑)
因果関係は全然ないかもしれませんが、自分も投資家として生きていこうと決意した以上、マネできるところは見た目からでも真似しよう!という気持ちもありましたね。
実際のダイエット方法
ここからは実際のダイエット方法について説明していきます。
➀食事制限の徹底
僕は、運動で痩せる方法では長続きしないと考え、食事制限で戦うことを決意しました。
具体的には以下のとおりです。
食事方法
- 朝ごはん:トマトジュースとシリアル
- 昼ごはん:好きな定食(社員食堂)
- 夜ごはん:サラダと黒酢ジュース
朝ごはん:トマトジュースとシリアル
まず、トマトジュースについてですが、トマトには以下の効果があります。
トマトの効果
・中性脂肪やコレステロールの低下に繋がり、エネルギーを消費しやすい体に変わる
・リコピンは、抗酸化作用があることから、アンチエイジング(老化防止)効果がある
上記のような効果が期待できるので、毎朝コップ1杯飲むようにしていました。
スーパー等で900mlのペットボトルが200円台くらいで売っていたので、僕の場合は、大体毎週2本購入して1週間で飲み切るのを繰り返していました。
カゴメトマトジュースがおススメです!
続いてシリアルについてですが、コーンフレークのようなもので牛乳をかけて食べるものです。
僕は、果実入りのものを1週間で食べ切れるサイズのものを選んで食べていました。
例えば、グラノーラとかですね!
なぜ、シリアルを食べていたかというと、理由は以下のとおりです。
・できるだけ低カロリーでお腹を満たしたかったから
・夜ごはんに栄養素が少ないので、できるだけ栄養素の多い食事がしたかったから
痩せたはいいものの、栄養失調になってはいけないので、ぱっと見、健康になれそうなものを選んでいました(笑)
昼ごはん:好きな定食(社員食堂)
僕はダイエットを確実に続けるために、1つだけ甘えを入れました。
それは、「昼ごはんだけは好きなものを好きなだけ食べる!」というものです。
本当は朝だけ多く食べるという方が、ダイエット効果に繋がる気がしましたが、
以下の理由でお昼にしました。
・お腹が減って仕事に集中できないことを避けたい
・社員食堂で1人だけ毎日小食で、同僚に心配される面倒な会話を避けたい
・社員食堂なら栄養のある定食を毎日食べられる
まぁまぁ合理的な理由だと思いますが、仕事は今まで通り普通にしたいし、周りの同僚にダイエットを宣言していた訳でもないので色々聞かれたくもなかったし、朝に料理をする気にもなれなかったので、
昼ごはんに好きなものを食べるというのが、僕にとってはベストな選択でした。
朝にするか、昼にするかは正直好みだとは思いますが、夜は避けた方が良いと思います。
夜遅くに好きなだけ食べて寝るを繰り返すと、結局脂肪として残りやすくなるので。
夜ごはん:サラダと黒酢ジュース
夜ごはんは、始めは正直地獄でした。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
サラダと言ってもレタス数枚分にドレッシングを少しかけただけ、とかなのでとにかくお腹が空きました(笑)
ここはまさしくダイエットの辛いところで、気合と根性!って感じで乗り切りました。
もう1つ食していたのは、黒酢ジュースです。
黒酢には以下の効果があります。
黒酢の効果
・血圧を下げる
・血糖値の急激な上昇を抑える
・アミノ酸の働きにより血中中性脂肪や内臓脂肪を減らす
・酸による疲労回復
黒酢は結構優秀なんですよね。
朝のトマトジュースと夜の黒酢ジュースで一気に脂肪燃焼に繋げようと考えた訳です!
ちなみに飲んでいた黒酢ジュースはこれです。
はちみつ黒酢ダイエット
飲み物名に「ダイエット」が含まれているなんて、まさに「飲め!」って言われているみたいなもんです(笑)
空腹の乗り切り方
僕は夜になるとどうしても空腹になってしまったので、その際の攻略方法は以下を実行していました。
・できるだけ早く寝る。ひたすら寝る
・水をたくさん飲んでお腹を満たす
・どうしても耐えれない時は、冷凍からあげ1個だけ食べる
最後のからあげは、本当に本当に本当に死にそうになった時だけ使った最終手段なので、当たり前のように甘えると負けてしまうので注意してください(笑)
その他実施したことは?
食事制限以外に実施したことを今思い起こそうとしていましたが・・・
正直ありません!!!(笑)
食事制限だけで3か月で10キロダイエットは可能です。
運動はまったくしていません。通勤中にいつも通り歩いていたくらいですかね。
休日も買い物行くときに歩く程度でした。スポーツも全然していません。
なぜリバウンドしないのか?
なぜリバウンドしないのかについての回答は1つだけです。
それは、
必ず毎日決まった時間に「体重計に乗って記録をつけていた」からです。

え?それだけ??
って言われそうですが、それだけです。
ポイントとしては、記録を付けることによって、体重を意図的にコントロールする習慣をつけるんです。
僕の場合は、体重が61キロ台になると、次の日から60キロを割るまでは食事制限をする、というのを繰り返し続けました。
その結果、体重が今でも58~59キロ台を推移していて、今では60キロにもなかなかいかなくなりました。
ダイエットを続けると面白い効果がある
不思議なことに先ほど説明した、体重を意図的にコントロールする習慣をつける、というのを続けているととても面白い効果が実感できます。
それは、「食べても太らなくなる」です(笑)
今でも毎日体重計に乗っているんですが、

今日はこれだけ食べたんだから2キロくらい一気に太ったかもなぁ~・・・。
なんて思いながら体重計に乗ると、

え!?痩せてる???
なんてことがザラにあります(笑)
食べても食べても、体が今の体重を記憶してしまったのか、全然太らなくなってしまいました!
理由は不明ですが、僕的には一番のポジティブサプライズです(^^♪
今では毎日3食好きなだけ食べていますが、まったく体重は変わらず最高です!
おわりに
ダイエットって普通にリバウンドするイメージでしたが、継続することで逆に太りにくい体質へ変化するところまでもっていけることを身をもって証明できましたので、とてもおススメです。
投資家やブロガーはパソコンやスマホに向かう時間が長いと思うので、運動不足になりがちだと思います。
そんな時に一度ダイエットして安定させておくと、後に太らなくて済むので、将来の肥満を未然に防ぐことにも繋がると思うので、始めのうちは少し辛いと思いますが、少しでも参考に取り組んで健康体を目指してみてはいかがでしょうか?
特にもうすぐ2021年となるため、新年の目標としてみるのも手かと思います!
そういったタイミングでもないとやる気は続かないとも思いますし、良い機会なので是非試してみてください!
ご覧いただきまして、ありがとうございました!